
個別指導の目的

個別指導の目的は、授業力・指導力により生徒が勉強に興味を持ち、やる気が湧いて、内容を理解し、問題を解くことで自分の力として定着させ、勉強する楽しみがでてくることです。
弘前進学学院個別指導システムの流れ
- 1.分析・計画
学習指導要領や教科書、希望教科・単元の到達度を診断チェックし、生徒の状況に合わせて学習プランニングを提示します。
- 2.実行
個人のプランニングに沿って授業と家庭学習を進めます。
塾と家庭での役割を理解させ、バランスよく学習します。
- 3.結果
各分野・単元の最後に確認テストを行い、理解が足りないところや、不明瞭なところを確認させます。
- 4.アドバイス
確認テストを元に、理解不足・うろ覚え等のところをわかるまで徹底的に指導します。
- 5.分析
実施している内容が個人にあっているか、又、指導方法の再確認等で更にレベルUPを図ります。
- 6.ポイント
入試や定期テストを研究して、問題を絞り込み効率の良い、インパクトのある指導を行います。
- 7.STEP UP
授業を通じて、失敗し、成功し、楽しかったり、様々な経験を通して感受性がふくらみ、豊かな心を育てます。
自分で考え、自分で判断できることで精神的にも大きく成長できます。
指導内容
学校の成績アップ(定期テスト・模擬試験・通知表)
高校入試における内申点の比重が高くなっている状況において、学校での成績アップが最重要であると考えています。
入試対策(志望校への合格)
中学3年生は夏期以降、基本的に入試を見据えた内容に入っていきます。
入試状況が厳しくなる中でいかに「志望校合格」を掴むかの為の指導を行います。
他学年の予習・復習
今の範囲だけではなく、前の学年からの復習や次学年の予習等にも、
しっかりと対応できる体制を 取っております。
全県テスト
中学3年生対象の全県テストは、青森県の入試を研究してきた大きな経験を元に、「入試に準じたテスト」を実施しております。
志望校判定に関しても、確実な判定基準を示すことが出来ます。
学習相談・進路相談
家庭学習や勉強方法のアドバイス、入試状況を分析した進路指導は、私たちが一番自信を持っている部分です。
蓄積されたデータに基づいてしっかり対応していきます。

ここにこだわります。
学習の確立
一人一人の要望や目標に合わせて自立学習を図ります。
自分に合わせた時間割
受講する教科、通塾する回数、曜日、時間を個々の都合を最優先して「オーダーメイド」の時間割を作成します。無理なく、無駄なく学習を継続できます。(小学生は1回50分・中学生・高校生は1回80分授業)
教科別専門制度
英語には英語の先生、数学には数学の先生と、各教科の専門講師が授業を進めていきます。
個人別成績管理
個人別に成績を詳細に管理し、弱点の発見と克服の対応、定期テストに向けての対策及び、家庭学習のアドバイス等の指導に活かします。
お気軽にお問い合わせください。0172-35-1032